運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

特定技能在留資格は、こうした日本語能力とともに、受入れ業種で適切に働くために必要な知識技能といったものを試験等によって確認することを通じまして、入国に当たって一定の専門技能を担保する仕組みでございます。  加えて、入国後でございますが、介護技能向上のための研修ですとか介護日本語学習を支援するためのウエブコンテンツの開発など、今年度予算でも盛り込んでいるところでございます。  

八神敦雄

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

このような中で、我が国成長発展を持続していくためには、優れた専門技能等を持って、新たな価値を創造することができる専門職業人材養成が不可欠です。  この法律案は、こうした状況を踏まえ、専門性が求められる職業を担うための実践的かつ応用的な能力を展開させることを目的とする専門職大学制度を設ける等の措置を講ずるものであります。  次に、この法律案内容概要について御説明申し上げます。  

松野博一

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

これは地域未来投資にも影響する重要な側面でありますので、ちょっとここに光を当ててみたいというふうに思いますが、なぜおくれるかという理由なんですけれども、本社機能は基本的に、調査や企画戦略、あるいは法務や人事ですとか、あるいは研究開発、あるいは海外展開ですとか知的財産管理、こういった管理部門本社機能でありまして、この本社機能を担う人材はどうかといえば、弁護士、会計士、税理士、あるいは特殊な専門技能

佐藤ゆかり

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

政府は、本法案で、専門職大学制度化が必要な理由として、第四次産業革命進展国際競争の激化に伴い産業構造が急速に転換する中、すぐれた専門技能等をもって新たな価値を創造することができる専門職業人養成急務だ、だから、理論的にも裏づけられた高度な実践力を強みとして、専門業務を牽引でき、かつ、変化に対応しつつ、新たな物やサービスをつくり出すことができる人材養成するとしております。

大平喜信

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

今回の法案では、すぐれた専門技能などをもって新たな価値を創造することができる専門人材養成するための専門職大学専門職短期大学を新たに制度化するとのことでありますが、現在、グローバル化進展によりまして、我が国を取り巻く経済社会環境産業環境構造等が大きく変化をして国際競争力が激しくなっている中で、このような人材育成必要性は私も重要と考えております。

坂本祐之輔

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

続いて、今回の専門職大学等制度化に当たりまして、新たに実務家教員が設置されるとのことでございますが、この実務家教員は、すぐれた専門技能などをもって新たな価値を創造することができる専門職人材養成する、その上で最も重要な点の一つであると考えております。どのような人物が、具体的にどのような基準で採用されるのか、お伺いをいたします。  

坂本祐之輔

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

このような中で、我が国成長発展を持続していくためには、すぐれた専門技能等をもって、新たな価値を創造することができる専門職業人材養成が不可欠です。  この法律案は、こうした状況を踏まえ、専門性が求められる職業を担うための実践的かつ応用的な能力を展開させることを目的とする専門職大学制度を設ける等の措置を講ずるものであります。  次に、この法律案内容概要について御説明申し上げます。  

松野博一

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、すぐれた専門技能等を持って新たな価値を創造することのできる専門職業人材養成する専門職大学制度化するため、今国会学校教育法の一部を改正する法律案を提出させていただいているところです。  文部科学省としては、学生が職業に必要な知識技能等を確実に身につけ、社会職業生活の中で力を存分に発揮できるよう、今後とも職業教育の一層の充実に努めてまいります。

松野博一

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

今回法律案を提出させていただいております専門職大学につきましては、すぐれた専門技能等を持って新たな価値を創造することのできる専門職業人材養成する、こうした専門職大学制度化するということで、今国会学校教育法の一部を改正する法律案を提出させていただいているところでございます。  

常盤豊

2017-03-07 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

さらに、優れた専門技能等を持って、新たな価値を創造することができる専門職業人材養成する専門職大学制度化するため、今国会において所要法整備を行うための準備を進めます。  これらの教育再生に向けた取組を着実に実現するため、必要な財源を確保しつつ、教育投資充実に努めてまいります。  我が国が将来にわたって成長繁栄を遂げるための要は、科学技術イノベーションです。

松野博一

2017-03-01 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

さらに、すぐれた専門技能等をもって新たな価値を創造することができる専門職業人材養成する専門職大学制度化するため、今国会において所要法整備を行うための準備を進めます。  これらの教育再生に向けた取り組みを着実に実現するため、必要な財源を確保しつつ、教育投資充実に努めてまいります。  我が国が将来にわたって成長繁栄を遂げるためのかなめは、科学技術イノベーションです。

松野博一

2016-05-20 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

発令後も、その専門性を高めるため運転管理専門技能研修など複数の専門研修を順次受講することを求めており、用意している研修時間の総計は大体百日程度にはなっております。  しかし、今御指摘がありましたような、米国では二年の研修を行っているということでございます。  

田中俊一

2016-04-22 第190回国会 衆議院 法務委員会 第13号

その意味において、私はやはり、中度専門職という概念はないかもしれませんけれども、ある程度専門技能を備えた外国人我が国人材として活躍される、そういう方向が望ましいだろうと思います。  例えば、実際には今、留学生がたくさん日本にいますけれども、その留学生の中のかなりの方々が、卒業して、資格を変更して、我が国にいる。これはある意味において、中度専門職なんです。

多賀谷一照

2015-03-04 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

また、衛生環境などが整備されていないために、感染症栄養不足等によりまして年間六百九十万人以上の五歳未満の子供が命を奪われてしまっているという現状、そしてさらには、産婦人科医助産師など専門技能を持つ者による緊急産科医療が受けられないなどの理由により年間二十八万人以上の妊産婦が命を奪われてしまっているという現状等々、深刻な状況がこれまで報告をされてきております。  

谷亮子

2015-02-16 第189回国会 衆議院 本会議 第6号

これらの中で特に、成果で評価される制度改革については、おのおのの専門技能技術創意工夫によって成果を出せば、時間にとらわれることなく従来と同じ賃金がもらえるようにすることで、働く時間を自由に決めることができるという、柔軟で効率的な働き方を促すことが目的です。  政府のもう一つ制度改革として、労働者派遣法改正案があります。

谷垣禎一

2014-10-28 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

がありましたけれども、この年収水準は常時雇用される一般労働者平均年収の四百七十四万の二倍以上でもありますし、それから、有期雇用労働者全体の三・六%を占める高度技能活用型の有期雇用労働者のうちの年収一千万円以上の方々は二・一%程度に限られているということであって、そうなると、少なくとも、一般労働者皆さんと比較しても、それから他の有期雇用労働者と比較しても、今お話があった、同様な高度の専門知識を持った、専門技能

塩崎恭久

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

九九年の特定計画創設時からの必要性指摘されていました鳥獣保護管理に関する専門技能、知識を持つ者を都道府県鳥獣行政担当職員として配置するという問題が一体どうなっているかということであります。  二〇一〇年に環境省が各都道府県に対し行った特定鳥獣保護管理計画実施状況等についてのアンケートというのがあります。

市田忠義

2012-04-13 第180回国会 参議院 決算委員会 第3号

普通は、何かの仕事に就きたいときには、自ら費用を負担してその専門学校に行くなり、大学に通うなり、専門技能を磨いてそれに合ったところに就職するわけでありまして、ここに関しては、それがなくても全て与えられているというのは、少しちょっと過剰だというふうにも受け取れるんじゃないのかなと思っています。  

舟山康江

2012-02-08 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第2号

最近は、いわゆるプロボノと言われる専門的な技術を持ったボランティアも、特に東日本大震災の後に活躍したボランティアの中にはそういう専門知識を持ったボランティア専門技能を持ったボランティアというのが非常に目覚ましい活躍をしていますので、そういうのを育成していくようなことも必要なのではないかというふうに思っています。  以上です。

山内直人